梅造り一筋「黒川金右衛門」マル金ファームより、「おいしい」「体にいい」モノをお届けして、健やか生活応援します。

黒川金右衛門 マル金ファームをどうぞよろしく。エコファーマー認定 黒川金右衛門「マル金ファーム」です。
ENGLISH 1


ENGLISH 2
 ご注文は、電話(0973-52-2783)Fax(0973-52-2683)
 メール(ume@marukin-k.net)にて承っております。
 ネットでのお買い物は、下の2つ用意しております。
    ・Amazon (アマゾン)    ・独自のwebショップ

  ご利用しやすい方でご注文を賜りますよう、お願いいたします。


【農園だより】
  旬の漬け物:我が家では旬の野菜「高菜・らっきょう等」を栽培して、お漬物に
       して、ただ今販売中です。お電話やメールでも注文承っております。

  梅の状況 :1月中旬、梅の小さな蕾は、寒い中しっかりと生育してくれています。
       この蕾が、2月中旬頃から開花して、多くの結実(豊作)となることを
       願いながら、梅の樹を見守り育てています。
   
 
梅干し造り:「梅干し」は、蔵の中で静かに「熟成」中です。そして順に、樽上げ
       して、商品をお届けしています。

 すももの状況:2025年産の「すもも果実」の豊作を願って、樹を見守り育てて
       います

【全国各地のお客様に、農産品をお届けしています】

   我が家は、梅をはじめとする農作物を生産し「おいしくていいもの」
  「我が家にしかない味わいの梅干し等」を造り、お客様の健やかな毎日を応援する
  商品をお届けしていきます。
        
            梅造り一筋 黒川金右衛門    

朝ごはんの梅干しは、体を目覚めさせてくれます。
梅干し
全国梅干しコンクール
最優秀賞(日本一)受賞
 梅干しのある食生活で健やかな毎日を!

ご注文はこちら
今、見直される「日本の伝統食」
「和食:日本人の伝統的な食文化」  
  ユネスコ無形文化遺産登録から10年

マル金ファームは、和食文化の継承を   
梅干し造り等をとおして応援していきます。



梅干しやお漬けものは和食の定番
「身体にやさしい食膳を!」


黒川金右衛門展(我が家に伝わるもの)
通信販売法に基づく表示 クッキーの取り扱い
農業・農園の様子 農業への想い
全国梅干しコンクール」とは・各種報道
「梅の効能」と「お客さまから頂いた声」
 我が家の農園の様子や身近な話題を
ブログで紹介しています。
御覧下さいませ。
「manmarunet blog」
お問い合せ(メールアドレス)
ume@marukin-k.net

梅(100%)を原料に
長時間かけ造った
「梅肉エキス」

ご注文はこちら
体にいい梅の成分が凝縮されています
梅の精

梅ジャム
 
我が家のとれたて
梅を原料に、無添加で製造した


ご注文はこちら

我が家のとれたて
すももをそのままに
無添加で製造した

ご注文はこちら
 
すももジャム

「甘くて美味しい」すももです
すもも

 甘くておいしい
旬の果実をお届け
します
 
【収穫期間】
 6月~8月中
電話やメールで
早めの注文を
お願いします

柚子の風味を生かし
唐辛子のほどよい辛さが料理をおいしく「我が家自家製
  柚子こしょう」
 
ご注文はこちら


柚子こしょう



手もぎ梅

青 梅

終了しました

梅酢、梅醤油
梅味噌なども
あります


ご注文はこちら

梅 酢など

梅干し造りに
欠かせない
紫蘇も自家栽培
製造しています

ご注文はこちら
   梅造り一筋 黒川金右衛門
  〒877-0201
   大分県日田市大山町西大山5406

   Tel :0973-52-2783 Fax:0973-52-2683

「旬のお漬物」
「おすそ分けの米」
あります


お漬物


梅の花の見頃!
2月下旬~3月中頃

「梅干し」のある毎日の食卓

「日本伝統の食」その中の
代表的存在の「梅干し」

樹々の悠々しさ春の訪れが楽しめる(2月中~3月上)

梅は完熟に実ってから収穫

「梅干し」造りに欠かせないもの
「紫蘇」を生産しています
 

「紫蘇」栽培は、種をまき
苗を植えて育てます

最初の漬込み後、我が家の
梅干しは太陽の光をサンサンと
浴びおいしい梅干しになります

梅干し造りは、我が家で育てた
「完熟の梅」と「紫蘇」に玄海灘の
海水から精製された「上質の塩」で
仕上げます
                

熟成の時を待って蔵出しです
「身土不二」という言葉があります。
これは、「健康な土が、健康な食べ物を育て、健康な人をつくる」ということを意味しています。
まさに、我が家の仕事も、土づくりから始まり、自然の力(太陽の光・雨・さわやかな風)を頂きながら、
私たちが真心込めて育てて、皆さまに安心してご利用頂ける農産品が出来ます。
さらに精進し、より「おいしいもの」づくりを目指します。
「いつまでも健やかな生活をおくりたい」これは、私たち誰もが目指す大切な目標です。
農業を通して、農産品を懸け橋にして、皆様の健やかな毎日の生活を応援できればと願っています

           この一粒に、愛情込めてやっぱり梅干し
   
健やかな体を保つには、しっかりと食事を摂ることが基本です。
日本人の食を支えてきたご飯に梅干しは、わが国を支えた伝統食の象徴と云われます。
この食文化こそ、四季を通して味わえ、こんな粗食が今見直されています。
こんな貴重な梅干しだから、食卓に欠かすことなくご利用頂きたいものです。
明治政府の文部省が著作し教科書に掲載された「梅干しの歌」にもありますように、
「梅干しは運動会に必ずついていくもの、生活に欠かせないもの」と表現されています
「梅干しは今も昔も元気のもと」江戸時代から伝わる疲れを癒す保存食です。
そして梅干しは、意外といろんな食べ方があるものです。いろいろ試してみて下さい。
また「こんな食べ方がおいしいよ」という情報もお待ちしてます。教えてください!

 
「健やかな身体で、健やかな毎日を!」
ご家族、お友達と「ゆったリズムin日田・大山」(農園においで:ファームイン)
「おいしくて体にいいもの、農産物をお客様に安心して食べて頂きたい」そんな思いで農産品づくりをしています。
我が家の梅干しは、シワがあって肉厚
果肉がトロトロでジューシーな味わい


一日一粒の「すっぱーい」で、
健やかな毎日を!
 我が家の周辺施設 
奥日田温泉うめひびき・・・リキュール工場もあります
 
 雄大な自然景観の中、上質の宿でのひと時が味わえます。
道の駅水辺の郷おおやま・・
  食事、川(水)遊び、農産物の買い物ができます。
木の花ガルテン・・
  農産物の買い物、食事、梅蔵見学ができます

日田市観光協会
  日田市の観光情報はここから

大分県日田市
 
人と自然が共生し、やすらぎ活気笑顔に満ち
 あふれた交流都市

その他のリンク先
 果物ナビ・・・・・果実の特性や特徴を、
    詳細にご紹介してくださっています。

おいしい梅干し造りは、我が家で大切に育て
上げた「梅」と「紫蘇」、そして上質の「塩」の3つが不可欠です。
昔から家庭に常備された「梅肉エキス」
我が家は梅原料100%仕上げ
梅の有効成分がたっぷりと濃縮
梅の成分クエン酸は、体内の毒素を殺菌してくれます
(大切な方への贈り物にも、どうぞ)

我が家自家製
「柚子こしょう」
良質の「柚子」と「唐辛子」「塩」のみを原料に
無添加で製造しています。
特に、柚子の風味を生かす製法を用いており口の中で「食感と風味」を味わえます。 
「お刺身」に「お吸い物」に「うどん」等、お好みにあわせてご利用ください。

     
 
我が家で生産した「旬のとれたて
果実」を原料に製造した


 我が家の「梅」「すもも」をジャムにしてお届けします
大切な方へのご贈答に「おいしくていいもの」

 
    
農業は「太陽のエネルギー」「さわやかな風」「恵みの雨」等の
多くの自然の力を頂きながら携わる、まさに環境に調和した仕事です。                    

株式会社 マル金ファーム
〒877-0201大分県日田市大山町西大山5406
Tel:0973-52-2783 FAX:0973-52-2683

Copyright(C) 2006 Marukinfarm Allright reserved.
 
analyze
inserted by FC2 system